
-
「食の安全・安心」「地産地消」
季節はいよいよ「秋」に向かい始めた10月上旬…
しかし何だこの天気 台風くずれの低気圧の影響で 天候が予定よりも回復が遅れた為 朝から雨と風が… このままだとイベントは中止かと うらめしく空を眺める関係者…
約1時間半後 雨が上がった!
「第6回 食と環境まつり」予定通り 10月3日実行の運びとなったのです このイベントはタイトル通り「食の安全・安心」「地産地消」 そして「大気汚染やCO2」「森林資源・地球温暖化」などを -
各ブースへ電源車提供!
一人でも多くの人たちが 自らの課題として
受け止め 身近な課題からその防止の一助になる 行動に参画し共に活動すると言う趣旨で 行なわれているものです! 昨年当社の「りっきー」と
主催側の一人が幼なじみだって事で「電気自動車」1台を電源車提供! 今年は一層の協力要請を頂き
8月のエコフェス以来「3台」の電動車両の提供し
ステージ音響・飲食や体験ブースへ電力供給の予定でしたが 出展数が22軒 Stageを大袈裟に用意しなかった事から変更して電力供給をしました! -
電気自動車に注目・質問
後に要請頂いた 飲食3ブースへの電力供給となり 「kitty MIEV」はご配慮頂きセンターど真ん中に配置を頂き より目立たせるようにと…
来場のお客様はこのMIEVとOUTLANDER PHEVに注目頂き「これからは電気と水素の次代なのか」等と多くの質問を頂きました… -
パワーボックスは、MiEV、ミニキャブMiEVの急速充電コネクターに接続し、大容量の駆動用バッテリーに蓄えられた電力の一部をAC100Vで最大1500Wまで取り出すことが可能です。
外出先や非常時における、各種家電製品等への電力供給を行うことを主とし、1500Wで連続使用した場合、約5~6時間使用することができ、セーブすると一般家庭の約1.5~2日分の電力消費量をまかなうことが可能です。 -
残念ながら・・・
「kitty MIEV」の給電先はここの ご飯と豚汁の保温器へ…残念ながらここのブースの皆さんは電気自動車からの電力供給って意識が無く…
たらればの話ですが 電力供給を受ける皆様方の意識統一がなされれば 来場のお客様にも横にある -
エンジンはないのです・・・
電気自動車から電気貰ってるんだと言って頂けたら何か変わると思うのですが…
この 2台目 MINICAB MIEVですがPowerboxが接続されていなければ業者さんの車としか見えない感じ…
この車の回送をしてくれた人曰く
「いつエンジン掛ったかわかんねぇから気持悪りいよな」…残念!
これ電気自動車ですからぁ~ -
給電はここの100円珈琲コーナー
やはり「電動車両」の意識が薄いとリアクションまで薄い物 間違ったものになってゆく…
寂しいもんです
給電はここの100円coffeeコーナー1000㍗☓2台
交互に使ってお仕事して頂きましたが
「電気自動車」の存在を知っていらっしゃる方は文字通りきちんとリアクションします! -
絶賛 アウトランダーPHEV新型
3台目 アウトランダーPHEVの新型を持ち込んだせいか 注目を浴びていましたし 傍にいると質問攻めにも合い 「コストパフォーマンス」の高さに 驚く方が多くいらっしゃいましたしほとんどの方が「フロントフェイス」の格好よさに 何故最初からこうしなかったんだと…りっきーに言われてもどうにもこうにも…(>_<)
-
ギリギリ1500㍗以下で!
給電はホットプレート1300㍗☓2と湯沸しポット1200㍗をこれもタイミングを計って1500㍗overにならない様に ご指南させて頂き お陰様でノートラブルにて 「熱烈」ホットサンドを販売されていました (笑)
ここの皆さんは少し興味があるらしく
「EV・PHEV」談議をさせて頂きました! -
メーカーさんにお願い(’人’)
車室内に接続コンセントが2か所に設置されていますが シビアなコードだとドアに挟むのは音響系の方は嫌います!
メーカーさん何かうまいこと考えて頂けませんかね?給電が止まる事もそうですが 接続コードに支障をきたすおそれあり! スマートに取り回し出来る形を作って頂きたいものです… -
全道の労働組合連合会の・・・
今回の主催者さんは 一般的なものと違い
「全道の労働組合連合会・函館支部」さんでイベント專職の方達の催しでは無いので 巷にあるガンガンのそれとは違うのも特徴です 皆様曰く「素人集団でやるからさ 儲けもないしやってる事を知って欲しいんだ」と… とにかく新鮮・格安・そこそこ旨い! 物と値段を見て下さい! -
地元道南・函館以外から参加
地元道南・函館以外でも地方からの参加で
このイベントを盛り上げに来てくれているようです
世間並みの量でそこそこの味でこの値段なら文句ないでしょう! 遠方から参加の皆様 大変お疲れ様でした!おいしゅうございました! -
それは・・・
食の出来る環境…
- 田 畑がしっかりしていること…
- それは変わらぬ四季を得られること事…
- それは作物がしっかり生育する事…
-
良い環境とは…
良い環境とは…
- 自然を感じられる環境の中に居る事
- それは良き 四季を感じられる事…
- それは自身が元気で日々暮らせる事
-
-
-
それを 一人一人が意識する事だと 自然に恵まれていると気付かない事が多い中
今も「地球温暖化」「資源枯渇」などと良き方向へ進んでいないのが事実だと思います!
何とかしなければならない中- 一人でも多くの認識
- 一人でも多くの良識
- 一人でも多くの意識
があればきっと次代に良き物を残せると思うのです
-